看板リニューアル
今日の湖南市は曇り空
従業員は工房内でフィルム加工・貼り加工を頑張ってもらってます。
僕は朝から甲賀市信楽町へ
看板リニューアル工事に出かけておりました。
木枠トタン看板(リニューアル前)

リニューアル後

アルミリブ式看板で仕上げさせて頂きました。
つづいて 庇のカルプ文字

UP

長年頑張ってきた文字もそりかえり 悲惨な状態でした。
まずは文字を撤去 その後水拭き

1文字づつ取り付けて完成

全景

完成!!
看板のリニューアルや修繕のお問い合わせは
サインボード アックス
TEL:0748-72-3116
FAX:0748-72-4116
メール:info@sign-axe.com
現状の写真など頂けると、打合せ等がスムーズに行えます。
従業員は工房内でフィルム加工・貼り加工を頑張ってもらってます。
僕は朝から甲賀市信楽町へ
看板リニューアル工事に出かけておりました。
木枠トタン看板(リニューアル前)

リニューアル後

アルミリブ式看板で仕上げさせて頂きました。
つづいて 庇のカルプ文字

UP

長年頑張ってきた文字もそりかえり 悲惨な状態でした。
まずは文字を撤去 その後水拭き

1文字づつ取り付けて完成

全景

完成!!
看板のリニューアルや修繕のお問い合わせは
サインボード アックス
TEL:0748-72-3116
FAX:0748-72-4116
メール:info@sign-axe.com
現状の写真など頂けると、打合せ等がスムーズに行えます。
看板色々
今日の湖南市は晴れ!!
今日は納品1件 材料手配その他 工事申請書の作成などしております。
さすがに土曜日は電話が成らないので工房内での作業がはかどります。
看板の紹介・・・・・
アルミ複合板にインクジェット出力加工貼り

データはイラストレターでの支給で製作させて頂きました。
続いて
いつもご注文頂いているイベント告知看板

こちらもインクジェット出力加工
最後に
きけんプレート

3mmアルミ複合板+インクジェット出力加工貼り仕上げ
ありがたい事に お仕事の依頼がふえつつあり
5月の売上目標 不足分をこの7月で取り戻せそうです。
看板の修理・新規製作・メンテナンスのお問い合わせは
サインボード アックス
TEL:0748-72-3116
FAX:0748-72-4116
メール:info@sign-axe.com
今日は納品1件 材料手配その他 工事申請書の作成などしております。
さすがに土曜日は電話が成らないので工房内での作業がはかどります。
看板の紹介・・・・・
アルミ複合板にインクジェット出力加工貼り

データはイラストレターでの支給で製作させて頂きました。
続いて
いつもご注文頂いているイベント告知看板

こちらもインクジェット出力加工
最後に
きけんプレート

3mmアルミ複合板+インクジェット出力加工貼り仕上げ
ありがたい事に お仕事の依頼がふえつつあり
5月の売上目標 不足分をこの7月で取り戻せそうです。
看板の修理・新規製作・メンテナンスのお問い合わせは
サインボード アックス
TEL:0748-72-3116
FAX:0748-72-4116
メール:info@sign-axe.com
あげあげサミット2014
植樹プレート
今日の湖南市は朝から曇り空でしたが
お天気も回復し晴れ模様で暑くなりました。
風があるので少しましかな・・・・・・・
先日納品させて頂いたアルミ枠の看板と随分前に納品させて頂いた
植樹プレートの写真が届きましたので紹介しておきます。
アルミ複合板+杭(樹脂製)の植樹プレート

個人情報保護の為 一部加工してあります。
最近のこどもの名前はルビが無いと僕は読めません。
こちらは
アルミ枠アルミ複合板

1部修正はしておりますが、ほとんどデータ支給で製作させて頂きました。
こちらは修繕
車が当たって倒れていました。

さいわい、コンクリートがまいて居なかったおかげで
ユニック車で引っ張り 隙間に砂利と砂を入れて修繕させて頂きました。
で 完成!!

看板屋ですが、色々な修繕にも対応させて頂いております。
出来るか出来ないかは、写真や現地調査をしてみないと分かりませんが
ほとんどの事に対応させて頂けると思います。
お天気も回復し晴れ模様で暑くなりました。
風があるので少しましかな・・・・・・・
先日納品させて頂いたアルミ枠の看板と随分前に納品させて頂いた
植樹プレートの写真が届きましたので紹介しておきます。
アルミ複合板+杭(樹脂製)の植樹プレート

個人情報保護の為 一部加工してあります。
最近のこどもの名前はルビが無いと僕は読めません。
こちらは
アルミ枠アルミ複合板

1部修正はしておりますが、ほとんどデータ支給で製作させて頂きました。
こちらは修繕
車が当たって倒れていました。

さいわい、コンクリートがまいて居なかったおかげで
ユニック車で引っ張り 隙間に砂利と砂を入れて修繕させて頂きました。
で 完成!!

看板屋ですが、色々な修繕にも対応させて頂いております。
出来るか出来ないかは、写真や現地調査をしてみないと分かりませんが
ほとんどの事に対応させて頂けると思います。